メモ帳
カテゴリ
全体 私のWEB SHOP 入口 スマートサーボRC1 KINGYO2009 Micro KINGYO コネクター リニアサーボ 格安2.4G 羽ばたき機 グライダー YGE 取扱説明書 DT2.4G DSM2 RX ホバークラフト DCC210 IRD LEDライト Magnum Reloaded エアガン Micro Yak55 SP Toon Racer Taranis X9D 年金生活とか住まいのこととか ボート 3D Print ミニカー 徘徊ing (ハイキング) UMY EXTRA340 未分類 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2022年 07月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 10月 27日
首を切り落として、3センチほどの厚さの得体のしれない発泡の梱包材を貼り付け、先端にモーターを貼り付けたALURA-BL。おなかはEPPの端切れでカバー・・・って、指でちぎるなよ、鋏くらい持ってんだろ・・。
![]() おまけに、アンプは輪ゴム止めで機首の上・・・・何考えてんだか…俺。 ![]() で、天候待ちで、しばらく飛ばす予定はなかったのだが、きょうは風速7メートル・・・・のはずなのに・・・・9時を過ぎても無風・・・・・。だからちょこっと広場に行ってきた。 FFの常連さんたちの反対側の広場で、モーターを回さずに ぽいっ・・・・。グライド性能ちょっと落ちるけど、悪くはなさげ・・。 で、無動力風味でサイドスロー えいっ 頂点に達する前にモーターオン!! 飛ぶじゃない ! ちょっと頭上げの癖があるが、指トリムで十分対応できる。 こっそりと3脚を車の陰においてビデオ撮影。ちょっとアングルが低すぎたか。ま、この広場ではおおっぴらには飛ばせない極秘開発機なので、ビデオもバッチリでは極秘じゃなくなっちゃうから・・・。
by moto_esf
| 2009-10-27 12:54
|
Comments(8)
![]()
おおー、motoさんがビデオに映ってる!
飛行機より多く映ってる! これって、スローモーション撮影?
0
![]()
ビデオで見る限り達人の趣が有りますね。
アルーラの電動化良さそうですね~ ![]()
スローモーション撮影をしたつもりはないのですが、ちょっとスローですね。でも歩き方を見ると、ほとんど普通です。不思議だなあ。
この機体でいろいろ試して、アルーラの2号機を丁寧に折りペラで電動化したいと感じています。だって、一回だけ軽く投げて、たっぷり遊びまくって足元に戻ってくるなんて、楽チン楽チン。
最後にダウンの打って足下に寄せるあたり、確かに達人の風格ですね。
プロペラ回しても静かだったら投げて飛ばしているようにしか見えないかも。 ![]()
やっぱり行ってましたね、いい天気でしたよね。自分は仕事の関係で明日行く事にしました。
ここの広さからすると、アルーラミニ位がちょうどいいんじゃないでしょうか。次はグライダーっぽいのを作って見ようかな ![]()
この機体、ほとんど無音なので、しつこく上昇させなければグライダーだと思うでしょうね。
今日はスラスト角を変えようと思っていたのですが、このまま今日も出撃することにします。只今充電作業中。 ![]()
こんにちは。alulaをキーワードに検索していたら、このブログにたどり着きました。
alulaを電動化して楽しんでるんですね!私も同じ事をやってます。 電動化すると、お気軽にポイッと投げてスイーっと飛んでいく機体になるので、腕や指に優しいですね(笑) これからのalula-BLの進化を楽しみにしています! ![]()
まささん、はじめまして。
今週末のバトル・オブ・グレートASOの情報仕入ればかりしていて気がつくのが遅れました。 私はスロープでの経験がないし、投げてもすぐに降りてきてしまうので、疲れる(笑)・・・。 2機調達できたので、1機をBL化したのですが、2機目もBL化しちゃう予定です。
|
ファン申請 |
||