メモ帳
カテゴリ
全体 私のWEB SHOP 入口 スマートサーボRC1 KINGYO2009 Micro KINGYO コネクター リニアサーボ 格安2.4G 羽ばたき機 グライダー YGE 取扱説明書 DT2.4G DSM2 RX ホバークラフト DCC210 IRD LEDライト Magnum Reloaded エアガン Micro Yak55 SP Toon Racer Taranis X9D 年金生活とか住まいのこととか ボート 3D Print ミニカー 徘徊ing (ハイキング) UMY EXTRA340 未分類 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2022年 07月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 02月 01日
このLipo 気になる。
ハイペリオンのG3シリーズの120mAh は、MAX 3A までの電流を必要とするMicro KINGYO で十分な性能を発揮しているが、これは常時3A が可能らしい。 スパン30-50センチクラスの高機動機体に使ってみたい・・・・・だから・・ポチッた。 ここで気になるのは付属のコネクター。アンプや受信機側に、このLipo 用のコネクターが必要だ。 KYOSHO のミニゥムに使われているコネクターと同じだとすると、たぶん MOLEX の0530470210が適合するはず。 ちょっと高値だが、駅ふたつの距離のShop で売っていた・・・・。 他でもっと安く売ってはいたが、送料などを考えると???・・・・だから直接買い付けに行ってきた。 ミニゥムバッテリーにはドンピシャ適合することを確認した。これで充電ケーブルも作れそう。 お手軽なケーブルとしては、こんなものもあるので、こんどついでの時に買っておこうと思う。ただ、このケープルに関する購入者のReview欄で、「10本中2本がショートしていたけど、良い製品だ」と・・・・。 コネクター探しのついでに、Spektrum のリニアサーボに適合する、 1mmピッチのJST製品も見つけたが、ベースの加工はできても、ハウジングへの電線取り付けは、私には無理無理・・。 と、いうことで、このバッテリーをたっぷり楽しもうと、Minium AD パイパーチェロキーの動作テストを、改造した専用送信機で断行・・・・あれ・・・・変・・・。 ラダーが左右に振れる・・・・エルロンが動かん・・・・エレベータの動きがぎこちない・・・。 念のため、無改造のTF1送信機に変えて、動作チェック・・・・上に同じ(涙+怒) おのれチェロキーめ !!! 切り刻みの刑に処してやる・・・・と、丁寧にカッターをいれてメカ部を露出させ、再度動作チェック・・・な~るほどなるほど・・・。 ラダーの振れの原因は、ラダーサーボが回転している・・・納得・・(但し怒) エルロンが動かない原因は、エルロンサーボがロックしている・・・納得・・(但し怒) エレベータのぎこちない動きの原因は、リンケージ細すぎアンド曲げすぎ・・・納得・・(但し怒) 要は、サーボのニュートラルにガタがあるうえ、サーボホーンの穴に通したリンケージが細すぎてガタを増やし、さらにリンケージの途中をクランク状やV字状に曲げてあるため、まったく操舵のダイレクト感が無くなっている・・・・おじさん、もう怒らないよ・・・あきれちゃっただけだよ。 どっちみちサーボやモーターは換装するつもりだったので、受信機をはずしてサーボも取り除いた・・・が・・・受信機基板にサーボ回路が載っている・・・。 どこからサーボ信号をとりだしたらよいのかわからないうえ、細かすぎてはんだ付け無理っぽい。 めちゃんこ落胆した気持ちを無理やりふるいたたせ、ポチッた・・・最新のMINIUM受信機・・・アンド・・・プロフィールスホーイPIPキット・・・・懲りてない・・・・ダメな自分・・。 おまけ 11:30現在 雪明りで、ストロボ焚かずに撮れた。
by moto_esf
| 2010-02-01 12:01
| コネクター
|
Comments(17)
Commented
by
野末
at 2010-02-01 14:25
x
「10本中2本がショートしていたけど、良い製品だ」って!
これって、「金物屋」さんのページで紹介されてた商品ですよね。 moroさんの飛行機では活躍できそうですね。
0
Commented
by
mayoneko at 2010-02-01 14:32
Commented
by
moto
at 2010-02-01 14:35
x
金物屋さんが少し前に国内から高値で買っていた記事を見て、お気の毒に・・・と思っていましたが、やっと安いやつに気が付いたようですね。ただ、香港からの送料がかなりかかるので、ついでの買い物として買うのでないと、べらぼうな単価になっちゃいます。
Commented
by
moto
at 2010-02-01 14:38
x
としちゃん、了解しました。
HK は、ここしばらくの間に小型ヒコーキなど新製品をいっぱいはっぴょうするよ~ん、と言っているので、近いうちに注文することになると思います。
Commented
by
ふしみ
at 2010-02-01 15:31
x
私も10本!
BLと中型機は、このタイプのバッテリーに統一しちゃおうかな、と私も考えていました
Commented
by
moto
at 2010-02-01 17:33
x
ふしみさんも、としちゃんも、届いた状態で10本ね。使えるのが8本もなくても知らないよ。
だって、きょうおバカなことしちゃったので・・・少しばっか、いぢけてんだよ。
Commented
by
Ichi
at 2010-02-02 08:41
x
「小型機に比べて、超小型は高い」といった意見を耳にした記憶がありますが、このバッテリィの価格を金物屋さんで知ったときには納得&ビックリしました(サーボやアンプを使わなければ、超小型の方が安いと思いますが)。
積雪の写真、とても良いですね。明るくなってから撮ろうと思っていたら、すでに溶けてしまいました。
Commented
by
としちゃん
at 2010-02-02 09:17
x
チェロキーは残念でしたね、あそこは飛行機物は残念なのがおおいので仕方がないです。でもカッコイイのが多いんで、懲りずに引っ掛かるんですよね。綺麗なオネーチャンを揃えているまずい高い店みたいな感じですか(笑) motoさんなら、Eーflightの複葉アクロに行くと思っていましたが・・・
久々の雪で子供達も大喜びでした、お孫さん達も喜んでいるでしょうね。
Commented
by
kanamonoya01 at 2010-02-02 10:26
Commented
by
moto
at 2010-02-02 10:56
x
ichiさん、超小型機でゆっくり癒し系の飛行を楽しむなら機材も安く済むのですが、Micro KINGYO のような飛行を求めると、べらぼうなお金が必要になっちゃいます。個人で器材を輸入すると、元々高価なうえに送料等の上乗せで、信じられない金額になることもしばしばなので、ここに悪徳moto商会がつけいる余地があるのです。わっはっは・・・。
としちゃん、チェロキーのサーボは使わないと、初めから決めていたので、本文に書いてあるほどがっかりはしていないですよ。 新しい受信機はスペクトラムのサーボがそのまま取り付けられる可能性が高いので、期待しています。 E-Flight の複葉は、真面目に飛ばすにはDX-7などが必要になるので、考えちゃっています。KYOSHO のミニゥムADも、TX にエンドポイントAdj. やエクスポ機能がないので、コントロールは大変でしょうね。本当は機体だけ安く買えればMINOR TX が使えて良いのですが、なかなか安くてきれいな機体だけってないですね。
Commented
by
moto
at 2010-02-02 11:02
x
おっと、kanamonoyaさん、600円リニアサーボ、あっという間に売り切れちゃいましたね。ケープルの太さと、間にある回路基板が目ざわりですが、試す価値はおおありだと思っています。使いづらそうなVテール用が売り出されてから、毎日入荷状況をチェック中です。
Commented
by
永野
at 2010-02-02 13:59
x
600円リニアサーボ よさそうですね。Vテールの方にはトルク(推力)29.5gて書いてあるけどSPEKTRUMは3gだった。2.95gですね。
Vテール用は高いですね。600円ならついでの時に格2個ずつお願いします。中間の基板は作り直したいですね。
Commented
by
moto
at 2010-02-02 14:51
x
スペクトラムのトルクは、実は70gを超えているとのことで、3オンスの間違いかも。
RC Groups でも、このサーボは話題になっていますが、評価はまだ書かれていません。「重量は絶対3g近いはず」と、有識者たちは考えているようですが、あと1週間くらいで評価が出ると思います。ASSAN社で作っているようです。 あ、2-3か月以内に安い送料が設定されるかもしれないですが、いまの送料で注文すると、とりあえずの単価は1000円弱になると思います。ま、私が他に高価な買い物をすれば、単価は下がりますが・・・・・。コネクターケーブルも欲しいので、600円サーボが補充された時が注文のタイミングになるかな。
Commented
by
okaoka
at 2010-02-02 16:22
x
mixi経由でお世話になっております。
ココを発見しました。 (mixiの日記がココを参照されるようになっていると嬉しいデス) チェロキーどれも同じようなものみたいですね。 ワタシも中古で入手したんですが、飛ばす以前にあきらめました。 >新しい受信機はスペクトラムのサーボがそのまま取り付けられる可能性が高いので、期待しています。 ワタシ、それで使ってますヨ。 1.25mmピッチのJSTコネクタで付けられました。 ちゃんと動いて、飛ばせています。 >HobbyKing Micro Linear Servo とても気になってますけど、やっぱりSPEKTRUM1.5gにかなわないんでしょうね。
Commented
by
moto
at 2010-02-02 18:59
x
okaokaさん、こんばんは。
Mixiで参照できるよう調べてみます。(実はそんな機能があるのを知っていたが、調べるのが面倒だった・・) ミニゥム受信機は、JSTコネクターでも使えましたか。チェロキー用のエルロンサーボのコネクターがMOLEXでピッタリだったので、根性でサーボリードにMOLEXのターミナルをはんだ付けしてみようと思っています。JSTの1.25mmの入手は高くつきそうですし、もともとがMOLEX製だと思っています。 HKのサーボは、どっちみちコネクターの交換が必要ですから、ついでにケープルも細くすれば、ちょっと重量増になるはずですが、十分使えるのではと感じています。Spektrumサーボは、今日、とある大学に買い占められ、売り切れてしまいました。もう補充はできないと思います。 okaokaさんの「こっそり日記」は、毎日こっそりのぞかせてもらっています。これからも宜しくお願いします。
Commented
by
moto_esf at 2010-02-04 21:25
コメント内容が、他の人が読むと意味不明なことが多いので、xxxx10さんのコメントを削除しました。ご了承ください。
Commented
by
m_ko10
at 2010-02-05 03:09
x
内容がまとまった時にお邪魔します。失礼!
|
ファン申請 |
||