メモ帳
カテゴリ
全体 私のWEB SHOP 入口 スマートサーボRC1 KINGYO2009 Micro KINGYO コネクター リニアサーボ 格安2.4G 羽ばたき機 グライダー YGE 取扱説明書 DT2.4G DSM2 RX ホバークラフト DCC210 IRD LEDライト Magnum Reloaded エアガン Micro Yak55 SP Toon Racer Taranis X9D 年金生活とか住まいのこととか ボート 3D Print ミニカー 徘徊ing (ハイキング) UMY EXTRA340 未分類 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 フォロー中のブログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 05月 24日
![]() つい最近RCG に載った、面白げな受信機群。 Blade mSR の送信機が使えるはず。 仲間が「なんとかならないか・・・」と言ってきたので、気楽に販売元にメールしたら、すぐに回答が来て、「ディーラー価格で売ったるで・・・・」 だと。 さてさて、何が売れ筋になるのかな。 税金さえかからなければ、25ポンドは3500円前後になるか。 追記 レートが割高なPayPal支払いで、25ポンドは3400円だった。 ディーラー価格で仕入れたので、英国での定価相当額で販売開始予定。 今日発送されているので、週末か来週早々に入荷するはず。 入荷した ![]() 追記 おもな特長(ダウンロードした英文に翻訳を追記) DT Receivers - Detailed Specification MAIN FEATURES: - Low current in normal use (14-17mA) - Low reset voltage (2.7v - ideal for 1S lipo) - Up to 6v operation (up to 10v on Rx22/71/72) - Auto (no touch) binding and programming on smallest receivers 主な機能 - 通常の使用での低電流値 (14-17mA) - 低リセット電圧(2.7V-1Sリポに最適) - 6Vまで対応 (Rx22,Rx71,Rx72は、10Vまで可) - - 自動(ノータッチ) バインディング、プログラム可能な最小レシーバー RANGE: - DT receivers should comfortably exceed 'Park Fly' type range - It is common to use DT receivers as full range 'sport' receivers but this level of performance is not guaranteed - Rx71/72 have antenna diversity so these are more suitable for longer ranges レンジ - DT レシーバーは、「パークフライヤー」レベル以上のレンジを持ちます。 - DT レシーバーは、「フルレンジ スポーツ」レベルの機体に搭載できますが、 このレベルの性能が出せるとは限りません。 - Rx71/72受信機は、アンテナ ダイバーシティにより、レンジが長くなります。 訳者注 Blade mSR に付属の送信機やJR から発売されているローパワーモジュール では、パークフライヤー レベルの距離は出ないと考えます。 OUTPUTS: - Receivers intended for servos have servo outputs by default (for servos, speed controllers and gyros) - They can also be made to output Sum PPM/Sequential PPM or RS232 Serial on one pin (eg: for quadcopters) - The SeqPPM/Serial output can be enabled by you or supplied enabled if requested - Receivers intended for actuators mainly have outputs suitable for driving coils - Actuators are driven via A3901 H-Bridges which have 400mA rating for each output (<11ohm coil on 1S lipo) 出力 - サーボ用受信機は、通常のサーボ出力の設定がされています。 (サーボ、ESC、ジャイロなど) - Sum PPM / シーケンシャルPPM または RS232シリアルの出力も可能です (例えば quadcopters ) - SeqPPM /シリアル出力は、自分で有効にできます。 - アクチュエータ用受信機の出力はコイルの駆動に適したものです。 - アクチュエータはA3901 Hブリッジ を介して400 mA定格の各出力で駆動されます。 (1セルリポでは、11オーム以上のコイルを推奨) ESC OPTIONS: - All receivers have a normal servo type output for Ch1 for an external ESC or servo - Some receivers have a built-in brushed ESC which is rated at a conservative 2A - 'On board capable' (Rx31) means the FET for the ESC is supplied but you have to solder it on (it can be suppled fitted if requested) ESC - すべての受信機のCh1は、外部ESCまたはサーボ接続のためのサーボ出力です。 - いくつかのレシーバーには2A対応の内蔵ESCがあります。 - Rx31には FETが提供されますが、それをはんだ付けする必要があります。 OTHER INFO: - Stated weights are meant to be fair representations but will vary slightly - The Led indicates real-time signal quality and flashes error conditions so is a powerful tool to confirm a receiver's performance - All receivers have a programming mode to select some options but most people will never need to use this その他 - 表示された重量は、公正を期していますが、若干異なることがあります。 - LEDは、リアルタイム信号品質を示し、点滅によるエラー表示は、レシーバーの 性能を確認するための強力なツールです。 - すべてのレシーバーは、いくつかのオプションを選択するため、プログラミング モード を備えていますが、ほとんどの人々は使用する必要がありません。 Rx22/71/72: - Only these receivers are normally supplied with heat-shrink covering; they also have thicker PCB's to make them more robust - These receivers are also supplied with a version of software (v2) which has: * bind plug for binding * configurable failsafe on all channels * more choices in fine-tuning outputs * optional lost model beacon * flight performance logs which can be accessed with a PC interface and Excel Rx22 ・ 71 ・ 72 - これらのレシーバーのみ熱収縮チューブでカバーされ、より堅牢な厚い基板を 使用しています。 - これらの受信機も、ソフトウェアのバージョンが (v2) で提供される: * バインド用 バインド プラグ * すべてのチャンネルに設定可能なフェイル セーフ * 出力を微調整する、より多くの選択 * オプションでロストモデル ビーコン * PCインターフェイスと Excel でアクセスすできる、フライト パフォーマンス ログ 間違えていたらスマン・・・。
by moto_esf
| 2011-05-24 07:41
| DT2.4G DSM2 RX
|
Comments(29)
![]()
輸入してください~。
これあったら、制作意欲がまたわいてくるかもデス。
Like
![]() ![]()
ついにここまできましたか。
技術進歩は走り出すとホント速いですね。 ![]()
うわー楽しみ~。早速手配有り難うございます。
これでJRの白アンテナDSM2ユニットがバシバシ使えるようになりますね。 ![]()
基本的には永野式受信機と同じようなものと思いますが、自作できない人にとっては朗報ですね。
送信機は、国内でかなりの数がすでに流通しているので、良いタイミングです・・・が・・・マーケットは小さいと思う。 ![]()
いまホームページ開設を目指して、今まで作った中で優秀な機体はキットで配布しようかと考えています。この受信機ならピッタリなので機体も小型の物がリリースできそうです。
![]() ![]()
超軽量の赤外線受信機を使った超小型機は、送・受信機両方とも製作が必要で、どうしても手が出せませんでした。
送信機か受信機どちらかうまく作れなかったとき、どれが悪いかなんて判断できないもので。 売っているキットも高価すぎて、そういった面でもリスクが大きかったです。 でも、これだったら、挑戦できちゃうかもデス。 ![]()
やったー!ヽ(^。^)ノ
欲しい物、メールしました。 ![]()
欲しけりゃ買えって・・・言ってみたり・・・。
今日の夕方にPayPal の請求が来るはずなのですが、好評につき、あわてて初回オーダーの追加をメールしました。 ![]() ![]()
何だか良くわからんけど??一番軽そうな物。。って?頼んどいて良いですか?適当に宜しく
![]()
んぢゃ、全部売る・・・・うそ。
アクチュエータかサーボかぐらい決めてくれ。たぶんアクチュエータだとは思うけど・・・。メールしときます。 ![]()
Kobaraさん、ココ見ると選びやすいですよ
http://www.deltang.co.uk/index.htm ![]()
motoさん、こんばんは、また思いものを見つけましたね、私もほしいのでサーボタイプをお願いできますか。
よろしく ![]()
訂正、motoさん、こんばんは、また面白いものを見つけましたね、私もほしいのでサーボタイプをお願いできますか。
よろしく ![]()
こうださん、こんばんは。
サーボタイプはRx31,32,33,34 の4種類あります。 上のとしちゃんが紹介しているURLで欲しいものを確認してください。 メールアドレスを保管していないので、いちどShopの「問い合わせ」などからメールください。 ![]()
おもな仕様を追記しました。
![]()
motoさん、メールを打ちました番号が違うようでRx35 DSM2 Micro Receiver with 2A ESC (JST-ZH) です。
![]()
今回の仕入れでは、私の使用しやすいものを取り寄せているので、残念ながら1.5mmピッチコネクター仕様は買ってないです。
最近のマイブームは1.25mmピッチです。フタバのマイクロコネクターと同じで、中華製1.7gリニアサーボや2.2gサーボにも使われています。 ![]()
motoさん、コネクターの件、了解しましたRx33をお願い。します
ひさしぶりにわくわくする製品群ですね、転載させて頂いて宜しいでしょうか?
![]()
kanamonoya さん、お久しぶりです。DSM2 Ultra micro 機シリーズで楽しんでいる人たちが、自作や改造をするのに最適な受信機群です。サンプル的に少量を取り寄せるつもりが、Blog に上げた途端に、仲間内からの注文予約が思ったより多く集まりました。超々小型機ファン待望の製品なのだなぁと思っています。
宣伝よろしくお願いします。 ![]() ![]()
まことさん、はじめまして。
この製品は、大手のRC機器製造会社ではなく、個人レベルで開発された製品で、信頼性など未知数です。 初期入荷ロットは、「新しい物好き」で、「動かなくても文句を言わない」仲間内に配布できる数量しかありません。 簡単なテスト使用後に、使えたものから順次Shop に掲載していきますが、6月中旬過ぎまではほとんどが「売り切れ」表示になります。 Shop の在庫があるときに注文していただくか、連絡先等を明記してメールで予約していただければ確実に確保できます。 ![]()
了解しました。個人のレベルでこれだけのモノができるとは、素晴らしいです。テスト大変でしょうけど宜しくお願いします。
![]()
これは期待できる小ささですニャー
![]()
コネクターのないやつは、キセルの雁首程度だニャー
|
ファン申請 |
||