今年最後の飛行会も、昨日のSSFCで終わり、年末はもう広場にも出ない予定。
娘のほうの小5の孫のクリスマスプレゼントは、本人の希望で中古のスーパーファミコン・ソフト4個・・・・。
ほんとにこれでよいのかと、安上がりで喜んでいたのだが、突然・・・「じいじ…エアガンがほしいんだ・・・」と。
聞けば、友達と遊んで撃たせてもらったとか。
ふーん、そろそろハンドガンもありかな・・・と、買ってあげる約束をした。
で、買ってきた
コルト・ ダブルイーグル。
頻繁に遊ぶわけでもないので、ガス式や電動式より維持が楽ちんな「コッキング式」をチョイス。
室内で遊ぶ折りたたみターゲットやBB弾、安全のためのゴーグルも同時に購入。
昔の感覚でエアガンは高価だったと思っていたのだが、本体だけなら実売価格1600円ちょっとだったので驚いた。ま、10歳以上用のおもちゃだから、18歳以上用とはちがうのね。
子供用でも性能はそこそこ良いようで、ちょっと興味が出た・・・・。
で・・・自分用も買っちゃった・・・・
44マグナム・・・・(笑)
居間から隣の客間の窓際までの距離が7メートルほどとれるので、標的射撃には手ごろな距離。
買ったターゲットは孫の自宅に持って行ったので、こちらも何か作りたい。
とりあえず段ボールの中に、
エアライフル公式競技サイズの標的を1個分だけ切り取ってぶら下げてみた。
なぜエアピストル10m競技用を使わなかったのか・・・・・訳がある・・・のだ。
将来的には
ランニング・ディアやランニング・ボアというランニング・ターゲットを室内で楽しみたい・・・のだ。
だから・・・エアピストル用ではデカすぎる・・・のだ。
標的の移動距離や照明位置の確認のため、適当にセロテープで仮止めして、標的の大きさや見えやすさを検証してみた。
居間から見るとこんな感じ。
もう少し明るくしたい感じだが、我慢できる範囲のようだ。
ターゲットも、小さすぎることはないようなので、このサイズを基準にして「ランニング・マリオ」「ランニング・ピーチ姫」「ランニング・クッパ」なんかやってみようかな・・・・と思う。
さてさて、駆動機構はどうすんべ・・・・。