メモ帳
カテゴリ
全体 私のWEB SHOP 入口 スマートサーボRC1 KINGYO2009 Micro KINGYO コネクター リニアサーボ 格安2.4G 羽ばたき機 グライダー YGE 取扱説明書 DT2.4G DSM2 RX ホバークラフト DCC210 IRD LEDライト Magnum Reloaded エアガン Micro Yak55 SP Toon Racer Taranis X9D 年金生活とか住まいのこととか ボート 3D Print ミニカー 徘徊ing (ハイキング) UMY EXTRA340 未分類 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2022年 07月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 01月 05日
12月5日にPaypal で 「本人確認」 をしていることを知り、すぐに免許証の両面をデジカメで撮影してアップロードした。 その時の支払い可能額は54,000円程になっていた。
10月からの累計支払額10万円で利用不可になるとのことだが、残り54,000円は計算が合わない気がする。もっと少なくなっているはず・・・・。 手続きが終わるのに2-4週間かかるとのことで、海外への注文は最小限にして、手続きが終わるのを待った・・・・が・・・・年末までに終わらなかった。 それでも、年末に必要に迫られ補充の注文をして、現在の支払い可能額は4,700円に・・・。 たまらずサポートセンターに 「早くしてチョ」 とメールしたのが昨日4日の17時ころ。 1時間もかからず返答メールが来て 「現在審査中なのでもう少し待ってチョ」 と。審査が終わっても暗証番号が届くまでさらに1週間ほどかかるんだとも書いてある。 おまけに、「免許証の名前表示が漢字だが、Paypal への登録はローマ字なので問題がある。名前は本人が変更することはできないので、こちらで登録名を漢字に変更しておいたから、Web で確認してチョ」 ????? ヲイヲイ・・・オイラが Paypal に登録したとき、日本語なんか使えたっけ???? おまけに、海外への支払いに使っているんだから、漢字はまずいんでないかい??? 「本人確認」の手続きが終わったら、必要ならばローマ字に戻すから、その時はメールしてチョ」 ともかいてあったが・・・・・・住所はどうするんだい・・・・??? 登録はもちろんローマ字で、免許証は漢字だべさ・・・・。 たしか去年だれかのBlogで、住所登録を漢字に変更しろと言われたと書いてあったっけ・・・・・。 ま、なるようになれと・・・・のんびり構える・・・・わけにはいかぬ!!!! もう一度サポートセンターに確認しようと・・・・・Paypal にログインし・・・・・本人確認のページを開くと・・・・・ 審査が終わってた(驚)。 住所はどっちでもよいのか????? なにはともあれ、あと1週間ほど、買い物は・・・が・・・ま・・・ん・・・。 1月10日追記 時は流れ、1月6日の朝8時ころ「自宅あてに暗証番号を送りました」と、メールを受領。 え?? 日曜日だぜ??? ほんとに送ったの?? 前日に送ったのかな??? また、時は流れる・・・・無駄に・・・・。 7日(月曜日) 届かず・・・・・8日(火曜日) 届かず・・・・・書留でそんなに日にちかからんでしょう。 9日(水曜日) 午前中も届かなかったので、14時ころ電話で問い合わせる・・・・と・・・・・流ちょうな日本語だが中国人ポイ名前の女性が出た。 Q: 「あのー、暗証番号が届かないんですけど」 A: 「発送してから3-5日かかります」 Q: 「あのー、普通日本では翌日に届くんですけど」 A: 「発送してから3-5日かかります」 Q: 「あのー、本当に6日の日曜日に発送したんですか」 A: 「5日に発送しています。3-5日かかります」 Q: 「遅すぎますよね」 A: 「発送してから3-5日かかります」 Q: しつこく 「あのー、普通日本では翌日に届くんですけど」 A: 「発送してから3-5日かかります」 決まり文句での回答が続くので、たぶん本人確認プロジェクトのために雇われたアルバイトと話をしているんだろうと判断して、「責任者を出せ!!!」 と言いたいところを我慢して 「んぢゃ、もうちょっと待ちます」 ・・・・・ほんとはかなり頭に来ていたのだが・・・・。 時は流れて(ちょっとだけ) その2時間ほど後・・・ピンポーン・・・「書留で~~す」・・・・届いた。 いやらしい私は、迷わず追跡チェック・・・・・ 8日に新座局・・・・・新座って・・・・埼玉県か・・・・・なぜ・・・・・?? ここも臨時雇いのプロジェクトルームか??? もう、おじさん、なんも言わないよ。 日本法人なんか作っちゃうから、おかしくなったんだろうな。 おじさん、日本法人なんか相手にしたくないよ・・・。 で、夜のうちに暗証番号インプットして制約解除成功。 すぐにサポートセンターにメール 「名前をアルファベットに戻してチョ」 またまた時は流れ、本日10日、メール受領 「ナマエナオシタ、カクニンセヨ」 やっとまたPayPal で買い物ができるようになりました・・・・とさ・・・ちゃんちゃん。
by moto_esf
| 2013-01-05 15:14
|
Comments(6)
Commented
by
風祭
at 2013-01-05 16:56
x
moto さん またまたこんにちは。
paypalの本人確認の件についてなのですが、12月23日の飛行会でそんな話をきいて、自分もそろそろやらなければと思い、12月25日に免許証の画像を送ったら、翌日、例のローマ字表記と漢字表記の違いで確認ができないというメールが来たので、すぐに変更をしたら、確認ができたというメールがきて、翌日、27日に暗証番号を自宅宛てに送ったということで、28日に簡易書留のはがきが着いて、暗証番号の登録をしたら、29日には本人確認が完了したというメールが届きました。 拍子抜けするくらいとんとん拍子に事が進み、手続きが遅くなったので空いていたんだろうなと思っていましたが、意外でした。
0
Commented
by
moto
at 2013-01-05 18:14
x
やっぱりPaypal 変ですよね。サポート担当者によると、順番に処理しているなんて言っていますが、たぶん私のは宙に浮いていたんでしょうね。だから登録住所を漢字表記にしていなくても、急いでOKを出したのだと思います。適当な裁量でOKが出る体制は、とても危険な組織であると想像します。たぶん英語だけはできるものの、企業の責任というものが理解できていない集団なんでしょうね。外資会社が大きくなり始める過程でのよくある現象だと思います。急に人員を増やしたため。無能な人間でも急ごしらえの管理職につけてしまい、結果その言動が会社の評判を落としていく・・・私の会社生活での実体験です。
Commented
by
風祭
at 2013-01-05 19:01
x
きっと私は担当者に恵まれていたのだと思いますが、何か変ですね。
ところが、一難去ってまた一難。A Main HobbiesでUltra Micro F-27Qを$74.99で安売りしているので、飛びついたのですが、郵政庁の航空小包が使えなくなっていて、UPSだと$78くらいかかるようなので、いくら何でも送料の方が高いのには納得がいかないので、キャンセルしましたが、英語ができたら、船便で送ってもらえないかと交渉したいところですが、何せ・・・
Commented
by
としちゃん
at 2013-01-05 22:21
x
気になって、私のアカウント調べてみましたが、私の場合そういった認証がらみで写真送ったりとか、漢字表記がとかやった覚えが全然ないのですが?全然問題なく使えています。その手続きほんとうにPAYPALなのかにゃ~? PAYPAL関連のメールは覚えのある支払いと入金確認のみ直で開いて、アカウントがらみの時はメールリンク経由で手絵続きに入るのでなく直接PAYPALに入って、そういった事象が発生しているか確認して、手続きを行っています。法人契約で銀行口座への出金の場合は認証もう一段階踏むようですが。なんか怪しくかんじたのでコメントしました。
Commented
by
moto
at 2013-01-06 06:40
x
「Paypal 本人確認」でググると、担当者による微妙な違いや、言い訳など、いろんな記事が出て楽しめます。「本人確認は順番に開始している」なんて回答もあるようです。としちゃんはこれからなのか、対象としてのピックアップ漏れなのか、いまのPaypal 社の体制では判断しかねますね。
Commented
by
moto
at 2013-01-10 12:58
x
本人確認、やっと完了した。
|
ファン申請 |
||