このところRC仲間内で、格安2.4G送信機の話題が多いが、とりあえず一番人気が
Turnigy 9XR。
![煩悩ありすぎ_e0010650_23541350.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201301/15/50/e0010650_23541350.jpg)
販売元で在庫したら買おうと思っていたし、仲間内から4台も取り寄せを依頼されているのだが、現状では世界的に大評判のため。一人一回一台の制約がかかっていて、五台注文するには五回注文しなければならず、送料が一台ごとにかかるので、送信モジュールを含めると1万円を越すかもしれない・・・・それでも安いのだが・・・(笑)
だが、しかし、残念なことに、この送信機には内蔵アンテナがあるのに、対応した送信モジュールがまだ発売されておらず、後ろにごつく出っ張るアンテナが付く送信モジュールを使うしかない。
仲間内で話し合った結果、内蔵アンテナを使うDSM2 仕様の送信モジュールが出るのを待ち、その間、この送信機の評判を見定めることにした。内臓アンテナを使うモジュールがTurnigy 受信機専用しか出ないおそれもあるのだが・・・。
と、待っている間に・・・・
これもよさげ・・・・。
![煩悩ありすぎ_e0010650_23545981.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201301/15/50/e0010650_23545981.jpg)
春頃に売り出すらしい。
格安送信機は、それなりの品質であることを覚悟して使えばよいので、インドア機やパーク・フライ機専用と割り切って使いたい。
私はフタバ派なので、FF10をメイン、FF9をサブに使っているので、スロープに出すグライダーや、ちょっと大きめの機体にはフタバ受信機を使い、パーク・フライ機にはフタバ互換の格安受信機、海外(ほんとか)でちょっと飛ばす超小型機にはDSM2 送信モジュールと超軽量受信機を使っている。
先日、
フタバのチャンネル・マッピング仕様の格安DSM2送信モジュールを、友人にJR/Spektrumのチャンネル・マッピングに変更してもらったので、急いで格安送信機を買う必要性は薄れている。
送受信機以外でも、面白いものを
金物屋さんが紹介していて、
![煩悩ありすぎ_e0010650_0172132.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201301/16/50/e0010650_0172132.jpg)
これほしい・・・・。
その日のうちに販売元にPaypal で売ってほしいとメールしたのだが・・・・いまだ回答なし。
ebayで買えそうなので、今週中には発注するつもり。
超小型機のモーターマウントや、カーボン機のキャンパー付き主翼リブなんか作れたらいいな・・。
追記
回答メールが届き、PayPal 支払いが可能になったので、0.85Kgを買うと再メールした。
ここの、下のほうの問い合わせ先にメールすれば誰でも買えそう。