メモ帳
カテゴリ
全体 私のWEB SHOP 入口 スマートサーボRC1 KINGYO2009 Micro KINGYO コネクター リニアサーボ 格安2.4G 羽ばたき機 グライダー YGE 取扱説明書 DT2.4G DSM2 RX ホバークラフト DCC210 IRD LEDライト Magnum Reloaded エアガン Micro Yak55 SP Toon Racer Taranis X9D 年金生活とか住まいのこととか ボート 3D Print ミニカー 徘徊ing (ハイキング) UMY EXTRA340 未分類 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2022年 07月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 02月 12日
モーターがポロリで右足骨折のまま放置されていた600 Magnum Reloaded
修理にとりかかったはずなのに・・・・違うところをいぢくりまわしてる・・・。 だって、F3P世界戦のエア・ショーで、Magnumがロールしたり背面で飛んでる動画を見ちゃったら・・・欲しいよねぇ。 2月14日追記 きょうはバレンタインデーですが、退職してからずっと、チョコレートは届きません。 いまだにちょっぴりさみしいですが、3月14日に諭吉何人かを使う必要がなくなったので助かります。 で、くそ寒いけど風のない広場でテストフライト。 ダメなのか良いのか微妙でした。 傾くけどロールまで行きませんキャンパーが強すぎるのかなあ・・・・。主翼のねじれ剛性もかなり弱いようです。 少し大回りですが傾けてエレベータを引くと、きれいにターンします。水平飛行時の傾き補正もできるので、ラダー機よりもきれいに飛ぶ感じでした。 エルロン機で作るか、ラダー機のままにするか、悩むところです。 もう一度テストして決めることにします。 先尾翼のKM73 Star Flyer は、中央に大きな垂直尾翼を取り付けたところ、横揺れが収まりました。もう少しの調整で、きれいに飛びそうです。 きょうは曇っているのに上空の気流が良いようで、Amxmxyxさんのパチンコグライダーが上空から降りてこず、視界没になっていました。私のマイクロ猿はその高度まで到達できないので、素直に降りてきます(泣) Magnumを飛ばしているとき、幼稚園児たちが小高い所に並んで座って、保母さんと一緒にMagnamの飛行をずっと見ていました。「こっちに来ないの~」という声が何度も聞こえたのですが、子供たちの頭上を飛ばすと周りから危険行為とみられる恐れがあるので、20メートルより近くには行かせませんでしたが、サービスで前方宙返りや連続宙返りをしてあげました(笑) カーボンロッド張り線でねじれ剛性アップった 2月15日追記 税務署に「ゼニ返せ申告」に行くついでに、車に機体を積み込んだ。 申告はあっけないほどすいていて、税務署の駐車場に2台待ちで停められ、受付カウンターでは待ちなし。 昨日のほうが混んでいたそうだ。 風は3メートル程度、フロントガラスに舞ってきた水滴が当たるが、降り始める前に1フライトだけでもやって確認したい。 結果。あきまへん。 ちょっと傾きが大きくなっただけで右ロールせず、左ロールは上空で、高度を落としながらやっとこさ。 翼型を変える必要がありそう・・・残念。 1フライトで結論が出たし、顔に雨粒がに感じられるようになってきたので撤収。 10時の時点の広場は、他にFFの人が二人だけ。がんばるなあ・・・。 帰宅後いろいろ調べたら Acro Magnum Reloaded という名で売っていた。 2月19日追記 その後、"Acro Magnum Reloaded" で検索してみたところ、主翼はEPPで、アンダー・キャンパーをなくしているか少なくしている画像が見つかった。
by moto_esf
| 2013-02-12 19:19
| Magnum Reloaded
|
Comments(6)
Commented
by
suda
at 2013-02-13 00:12
x
F3P世界戦のとき1/1サイズが飛んでいましたよね。わたしも気になっていました。
0
Commented
by
moto
at 2013-02-13 10:04
x
800mmサイズのMagnumが乱舞していましたね。素早くロールする機体やLEDでデコレーションした機体など、素晴らしかったです。
ちょうど2号機を作ろうと準備していたので、老朽化した1号機でエルロンサイズ、モーター推力やサーボトルクが足りているか試して、2号機に反映するつもりです。
Commented
by
moto
at 2013-02-14 19:17
x
テストフライト・・いまいちでした。
Commented
by
suda
at 2013-02-16 12:03
x
Commented
by
moto
at 2013-02-19 02:48
x
|
ファン申請 |
||