サーマル・ハンティングが楽しい、やまめ純正翼仕様の R/E 機のノーズ・ポッドと尾翼が、かなり傷んできたので、オーバーホール (作り直しのこと) することにした・・・・が・・・・いつ完成するかもわからないので、とりあえず R/E 機の2号機をまじめに作っておくことにした。
これも、やまめ純正翼を取り付け、尾翼はテープで補強する。
できた・・(笑)
スリムかつ丈夫なポッド形状を追及して、ついに、「ある程度細く」 また 「ある程度丈夫」なポッドが出来上がった。
新作機を一号機の初期のポッド画像の前において記念撮影。
わかるかな・・・今までのポッドは、サーボ上がむき出しだったが、今回はサーボもフルカバーされ、それでも1号機のポッドより高さが低い。
我ながらうまくパクったもんだ。
そう、
これがヒント・・・・というか・・・アイデアそのものをいただいた。suda さん、ごっつぁんです。
だから、新作機の裏側はこんなふう
ラッカーを塗って、クリアテープを貼って補強し。160mAh 1セルをポッド最前部に入れて重心がほぼ合っている模様。 全備41グラム。
また、
修理後いまひとつしっくりこない4サーボ機は、昨夜のうちに重心位置を前方に移動させる改良を実施し、本日午前のテスト・フライトにおいて、かなりのポテンシャルを発揮した。
改造内容は・・・・・5グラムのウエイトをノーズ・ポッドの中に貼った・・・だけ。
主翼取付け部のスペ―サーを調整したり、エレベーターのオフセットを少しいじったりはしたけど。
5グラムの増加で全備51グラムとなったが、フラップちょい下げ状態での滑空は R/E 機と大差なく感じる。
これもノーズ・ポットを R/E 機と同じに作り直す予定。