メモ帳
カテゴリ
全体 私のWEB SHOP 入口 スマートサーボRC1 KINGYO2009 Micro KINGYO コネクター リニアサーボ 格安2.4G 羽ばたき機 グライダー YGE 取扱説明書 DT2.4G DSM2 RX ホバークラフト DCC210 IRD LEDライト Magnum Reloaded エアガン Micro Yak55 SP Toon Racer Taranis X9D 年金生活とか住まいのこととか ボート 3D Print ミニカー 徘徊ing (ハイキング) UMY EXTRA340 未分類 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2022年 07月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 07月 31日
今週は、車も女房もいない一週間・・・・・。
この隙に着払いやら、でっかいヤツやらが・・・・毎日届く(大笑) 足がないから、パーツ類はネットで探して最短で届けさせる。 いちばん幸せを感じるのは、マウスがやっと使える程度に散らかしほうだいの工作室から脱出して、別天地の工作室を使えること・・・・。 じゃーーーーん。 居間で60cm級タグボートの腑分け開始。 左からラダーユニット、モーター、ウォーターポンプ、水槽、バッテリー入れ。 とりあえず転覆しているか停止しちまった機体や舟艇を回収するだけなので、放水銃用ウォーターポンプは外してしまうが・・・水槽のねじ穴には接着剤が盛ってある・・・・。 おまけに、船底には水を取り入れる・・・・穴なんてもんじゃない・・・(驚) 将来的に水冷モーターや水冷ESCを導入した場合、ポンプ類をこのまま付けたまま残すべきか悩む・・・が・・・水槽は低重心にするためのバラスト搭載場所として使いたい・・・・どうすんべ。 モーターは缶径37mm。ジョイントでプロペラシャフトにつながるが・・・・スタンチューブに・・・・いまいち感あり。 ラダーサーボは・・・なぜかセンタリングのスプリングが付いている・・・・ひょっとしたら・・・・アクチュエーターなのか??? もう電線ちょん切っちゃったから動作確認不可・・・・。 バック付きスピコンが届くのは明日なので、今日のところはラダーサーボの取り換え。 おっきなサーボ持っていないので、手持ちの得体のしれない9g 程度のサーボを取り付け、ラダーとリンケージしてOrangeRX で動作確認・・・・我慢できるレベルだが・・・いまいち。 低重心にするため、放水銃が取り付けられたキャビン上部のタワーは付けないつもり。 ほかにも不要なものは極力取り除こう。 とりあえず明日スピコンが届けば、走行可能にはなるが、もうひとつ心配事が・・・・・。 防水パッキンが・・・・・ねじれていたり・・・・継ぎ目に隙間があったり・・・・。 京商の防水スポンジテープをAMAZONでポチったが・・・・届くのは・・・鬼が帰ってきた後らしい・・・。 とりあえず、この新しい工作室は、土曜の朝までこのまま放置かな????
by moto_esf
| 2014-07-31 18:13
| ボート
|
Comments(7)
Commented
by
Bokkinen
at 2014-07-31 18:57
x
リビング進出ですか?
証拠を残さないよーに作業してくださいね〜。
0
Commented
by
moto
at 2014-07-31 19:55
x
大丈夫。 最後には 「うるせー!!! 誰のおかげでこの家に住んでいられるんだぁ!!!!」 と、どなりつければいいんだから・・・・かも。
Commented
by
mayoneko at 2014-07-31 20:21
直近月曜日の午前中にへんな水物オフ第2回やる予定です。水ってある意味そのままバラストにならないのかなあ、同じ船でファイヤーボートをもっていますが、舵はバングバング、前後進一速でとてもつまらなかったです。放水銃は20センチくらいは飛んでいたような記憶。motoさんのはタイヤがリアルタイプでいいですね、私のはミニッツのスリックタイヤみたいなのっぺらなタイヤがブル下がっています。確か遊んでいる間は浸水しなかったです、
Commented
by
からくりや
at 2014-07-31 21:18
x
motoさん 取りあえず付属のモーターを戻して お風呂でフルパワー時の電流値を測ることをおすすめします。折角モーターが付いてきたのですからそのまま使えれば楽ちんです。その船体の場合は540ギヤダウンが適しているようですが、実使用電池での付属モーターの発熱具合をしらべたほうが良さそうです。格安320A、ESCは水冷に改造可能です。
Commented
by
からくりや
at 2014-07-31 21:30
x
へんな水物オフ会第2回は直近の月曜日ですか、参加したいですが、MicroMagicは何処にも無いので代替艇は未到着、Footyサイズのカタマラン艇は製作途中です。第3回を待望します。
Commented
by
からくりや
at 2014-08-01 08:36
x
防水パッキンはヨット関係の情報で、自転車のタイヤチューブバルブ用の虫ゴムが良いそうです。長いままのチューブです。
Commented
by
moto
at 2014-08-01 09:11
x
虫ゴムかあ・・・・ちょっと太いかな???? 代替品のシリコンチューブとかも考えたのですが、とりあえず手っ取り早く京商製をポチりました。
絶対同じようなものはDIY店にあるとは思いますが・・・・足がないので。 重要な不備に気が付きました。激安アンプは2セルまでしか使えないようですが・・・・私の手持ち2セル・・・・最大は450mA。 最低でも2000mA 欲しい・・・・。足が戻る日曜にサガミ堂に走るかな・・・。3セル2200mAなら、モグラ用に何本もあるので、激安3セルアンプを探すか・・・。
|
ファン申請 |
||