メモ帳
カテゴリ
全体 私のWEB SHOP 入口 スマートサーボRC1 KINGYO2009 Micro KINGYO コネクター リニアサーボ 格安2.4G 羽ばたき機 グライダー YGE 取扱説明書 DT2.4G DSM2 RX ホバークラフト DCC210 IRD LEDライト Magnum Reloaded エアガン Micro Yak55 SP Toon Racer Taranis X9D 年金生活とか住まいのこととか ボート 3D Print ミニカー 徘徊ing (ハイキング) UMY EXTRA340 未分類 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2022年 07月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 09月 17日
アマゾンで買ったJumper T12 モード2 送信機・・・右のやつね。 チョット国外に出て、4 in 1 モジュールが使えるか、テストしてきた結果・・・・あきまへん。 最新のものならスイッチを入れたら Jumper TX というロゴが出て、「ウエルカム トゥー ヂャンパー ティーエックス」と喋ってくれるはずなんだけど、OPEN TX のロゴが出て・・・無言。 Firm Ware はOPEN TX の最新版Ver 2.2.2 が入っているので、マルチプロトコルでEACHINE E010 が簡単にチョイスできたんだけど・・・バインド・・・せーへん (謎) JUMPER のモジュールを外して、タラニス送信機につけていたIRX4 PLUS 4 in 1 モジュールを取り付けてみても・・・ダメ。 JAMPER 製のファームウェア JUMPER TX をダウンロードして動くかも・・・・と、昨日はあきらめて今日・・・苦難が始まった。 JUMPER社のホームページから、ファームウェアをダウンロード。音声ファイルは、なぜか・・というより、やはりOPEN TX のサイトに自動的に跳び、タラニス X7 の音声ファイルをダウンロードする。 テキトーにSDカードに落として、ファームの書き換え・・・・テキトーはダメです(笑) ディレクトリーが違うとか、バイナリーがなんたらかんたらとか・・・読み込み拒否られた。 で、少しまじめにOPEN TXのサイトからX7用SDカードのファイル全部をSDカードに入れ、JUMPER TX のファームウェアをSDカード内の「ファームウェア」ホルダーにコピー。 さらに、JUMPERのサウンドファイルから「hello」の英語版をSDカード内の「サウンド」ホルダー内の「SYSTEM」にコピーし、もともとあった「hello」を書き換えた。 これでヨカンべと、SDカードを送信機にセットしてファームの書き換え・・・・成功。 スイッチオンでJUMPER TXのロゴと「ウエルカム トゥー ヂャンパー ティーエックス」の色っぽい声 (嬉) ここで、一休みしていたら・・・ピンポー―ーーん 「佐川でーす」 なんじゃろかいと荷物を受取ると・・・・画像左のモード1 送信機がSUREHOBBY から届いた。 こちらも電源を入れたら、OPEN TXのロゴと無言・・色っぽくない。 で、先のSDカードを差し込んでファームのアップデート・・・一発でOK・・・当たり前か。 で、また国外に出てバインドテスト・・・・・あきまへん (涙) なにか、致命的なセッティングミスをしているんだろうな。 またOPEN TX のマニュアルを読んだり、RC Groups の経験談を読んだり、YouTubeを漁り廻らないといかんのか・・・。 あーヤダヤダ。無駄遣いになりませんように・・・。
by moto_esf
| 2018-09-17 16:10
| 格安2.4G
|
Comments(4)
Commented
by
kanamonoya01 at 2018-09-18 21:04
お今晩は、^o^ 私のところも新規導入のE010軒並み動作しませんでした、プロトコルが変わったのかな?
ただJumper T8SG V2 Plusだけはバインド出来ました、謎です。^o^;;
0
Commented
by
moto
at 2018-09-18 21:59
x
おばんです。初期ロットのT12だと思うので、最新のT12と違うのかなあと不信に陥っています。
Jumper TX のファームをOpen TX に替えてみようかなと思ったりもしています。 Jumper社の製品説明のところに、こんな記述をみつけました。DIY module の説明のようで、T12のどの設定画面でできるのか調べていないので、まだ試していませんが、試す価値はありそうです。 https://github.com/pascallanger/DIY-Multiprotocol-TX-Module/blob/master/Protocols_Details.md MJXQ - 18 Sub_protocol E010 - 4 15 TX IDs available, change RX_Num value 0..14 to cycle through them If the E010 does not respond well to inputs or hard to bind, set Power to Low.
Commented
by
kanamonoya01 at 2018-09-19 21:19
786円で幸せになれるかも、詳細は我がブログへ。^o^;;
Commented
by
moto
at 2018-09-20 11:55
x
情報ありがとうございます。 行ってきました。
|
ファン申請 |
||