平湯温泉に2泊して、西穂高丸山、乗鞍岳剣が峰、平湯近辺を徘徊してきました。
当初の予定では、標準コースタイム3時間程度の乗鞍に行って、ある程度高度順応して西穂独票にチャレンジするつもりでしたが、直前の天気予報では、晴れるのは金曜日だけで、土日は崩れる・・・と。
急遽、早朝3時自宅出発で8時45分始発の新穂高ロープウエイで西穂を目指すことに。
YAMAP記事はこちら
記事にあるとおり、私の息切れが激しすぎて、途中から別行動。
人気のラーメンは食べたし、西穂高岳に連なる絶景も間近でしっかり見ることができたので、挫折はしたものの、目的はある程度達成できました。
で、人気のラーメンの個人的評価は・・・麺の不味い普通のラーメンでした。
私はつるつるで弾力のある麺が好みなのですが、たまに食べる麺にざらざら感があるインスタントラーメンのような食べ心地でした。
素泊まり宿泊で予約してあるので、夕飯は旅館のレストランに。
居酒屋的なメニューを期待していたのですが、大外れ!!
飛騨牛焼肉は小さく、ほうば味噌飛騨牛載せは小さい上に固形アルコールコンロの火力が弱くて香ばしい感じがしない。
焼肉の違う部位を注文しようとしたら、品切れ・・・。イワナの塩焼きも・・・品切れ(怒)
おいしかったのは、漬物盛り合わせとなんちゃら芋の煮っころがし。飛騨だか穂高だかの名がついたビールと地酒はおいしかった。
で、缶ビールを買って部屋で乾きものおつまみで飲み直し、9時には寝落ちしました。
2日目は乗鞍。
天候が期待できないので、スカイライン終点の畳平バス停周辺の徘徊かなと、平湯バスターミナルから出発。
YAMAP記事はこちら
意外にも雨の降り始めが昼近かったため、頂上に立つことができました。
旅館に戻る前に、温泉街の居酒屋を探したものの、疲れた体に酔っ払い状態では坂道を歩けないと判断し、泊っている旅館が経営する割と評判が良いらしいレストランに行くことに。
旅館とレストラン間の無料送迎もあり、昨日と同じ内容ではないことを祈りつつ、飛騨牛焼肉とほうば味噌飛騨牛載せを注文・・・・・満足でした。地酒も大満足。ただし、漬物がない。魚がない。
レストラン内のお土産売り場に、赤カブの漬物が売っていたので、交渉してそれを買って席で丸かじりでかぶりつきました。
締めは飛騨ラーメンと高山ラーメン。
スープと具はそれぞれ味わいのあるものでした・・・が・・・やはり麺がダメ。
ざらざらタイプでした。
旅館に戻り、缶ビールと乾きものと残った赤かぶで飲み直し。
娘は8時に、私は9時過ぎに落ちました。
3日目は、平湯近辺の大滝と古木を見て帰路につきました。