メモ帳
カテゴリ
全体 私のWEB SHOP 入口 スマートサーボRC1 KINGYO2009 Micro KINGYO コネクター リニアサーボ 格安2.4G 羽ばたき機 グライダー YGE 取扱説明書 DT2.4G DSM2 RX ホバークラフト DCC210 IRD LEDライト Magnum Reloaded エアガン Micro Yak55 SP Toon Racer Taranis X9D 年金生活とか住まいのこととか ボート 3D Print ミニカー 徘徊ing (ハイキング) UMY EXTRA340 未分類 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2022年 07月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 11月 29日
ダイソーのカラーボード・・・・発泡ポリスチレン5mm厚のA4サイズが3枚で40g・・・。
2枚でスパン40センチの機体を作ると26グラム+機材&補強で・・・・50グラムを超えてしまうか・・・。コード10センチだと翼面荷重は13・・・・・ムムムム。 まあ、だめもとで切り出してみるか。 3杯目のグラスが空になりそうだから、今日は無理だな・・・。
by moto_esf
| 2006-11-29 00:00
|
Comments(13)
Commented
by
としちゃん
at 2006-11-29 01:37
x
ニクロム線で半分の厚みにするちゅーのはどうでしょう?材料重量が約半分になるはず
0
Commented
by
yas
at 2006-11-29 08:46
x
やっぱり重いんですね~
私もダイソーのはヤドカリの保温用に沢山持っていますが 持った感じが重いので加工しませんでした 半分にスライスですか? さすがとしちゃん、そこまで考えませんでした スライスしても堅さは結構ありそうですね
Commented
by
野末
at 2006-11-29 10:41
x
ダイソーのカラーボードはいっぱい持ってますが、使い道がいまのところ無い!このカラーボードはけっこう折れやすい。ファンフライを作るのかなー?まー、機材は売るほど持ってるだろうし、、、。3杯目のグラスの中身はなんだろう?
Commented
by
moto
at 2006-11-29 12:18
x
ダイソーのカラーボードは、表面と内部の固さが違うので、熱線スライスすると反ってしまうはずです。
今回は主翼キャンパーは欲しくないので、スタイロフォームを使ったほうがよいかも知れません。 グラスの中身は、女房が週末に九州旅行した際のお土産の麦焼酎です。 さて、焼酎のお湯割りの正しい作り方は、グラスに入れるのはお湯が先か焼酎が先か・・・・。
Commented
by
野末
at 2006-11-29 13:06
x
どちらが先、なんてどうでもいいこと、とmotoさんなら言いそう。正解は胃に入れます。
Commented
by
moto
at 2006-11-29 13:29
x
恐れ入りました・・・・。ほんとうにどちらでも手元にあるものから入れています。
でも、焼酎の本場の人たちによると、お湯が先の方がよいそうです。焼酎を注ぐとどんどん温度が下がり、焼酎にやさしいため味わい深くなる。焼酎にお湯を注ぐと、熱い熱湯が焼酎に注がれ続けるため焼酎が気の毒・・・・いつかテレビでやっていました。
Commented
by
理屈こきkobara
at 2006-11-29 14:54
x
Commented
by
野末
at 2006-11-29 15:03
x
なるほど、一理あるってことですね。しかし、真昼間の仕事中に、こんな話題ではますます仕事やる気なし!(もともとありません)
Commented
by
酒弱としちゃん
at 2006-11-29 15:27
x
では冷焼酎と水を混ぜておいて程よくレンジでチン♪
Commented
by
moto
at 2006-11-29 15:28
x
あー、ひと仕事終わった・・・・ほんとか?
今日は月末締め前日で、スタッフたちが忙しいから、邪魔しないように一人遊び中・・・・。 ほどほどづつをブレンドよさそうですね。飢えていないとき試そう(そんなときはないか・・)
Commented
by
職場では書き込み自粛のたかはし
at 2006-11-29 21:33
x
ホントみなさん昼間からのんきな話題に花がさいて、うらやましい!
たかはしもシゴトのやる気はほどほどですが、職場からの書き込みはかろうじて自粛しています。家に帰るまでのじれったいことといったら!
Commented
by
サイト管理者moto
at 2006-11-29 21:45
x
このblogはヒコーキがメインなのだろうか・・・・このごろ自分でもわからない・・・。 ま、常連さんのやつも同じようなものか・・・・。
もう少し呑めると楽しいのだろうなぁとか思いますー
で、ダイソーボードですが、熱線カットするとやはり結構反りました(0.5mmですけど)
|
ファン申請 |
||