再起不能なほどに、翼がぼろぼろ・・・尾翼もどこかにぶっ飛んだ(泣)
なーんちゃって、うっそだよーーーん。
惜しげもなく新minnie用の尾翼部を取り付け、145Lipoを積んでテスト飛行したところ、あっさりと飛んじゃいました。はじめは、たかはしさん同様フルスロットルで上を向く癖のまま、スロットルコントロールだけで旋回や直進ができました。
弟さんと来ていた梶山さんのアドバイスで、テールモーメントを短くして、重心をグッと前に移動して再挑戦・・・・いいじゃなーーーい !!!!!!
スロットルコントロールだけで自在に上昇し、水平飛行もかわいいいいいいい・・・。
羽ばたきを思い切り弱めると、グライド姿が・・・・・惚れ惚れ・・・・。
もちろん、Takeoffも、あったり前ジャン。
参加した皆さんにも、かわるがわる楽しんでもらい、羽ばたき機中毒患者が激増したもよう。
ラダーににスチレンペーパを貼って舵の利き具合を確認したり、挙句の果ては、鈴木さんの要望で「無尾翼で・・・・」。無尾翼でも何とか飛行したものの、前後にまったく不安定・・・。上向きでリリースすると、しばらくは飛んでいるものの、スロットル加減でいきなり前転。連続逆宙返りなどもこなしながら墜落し、まるで殺虫剤を噴射された蛾がもだえて落ちるよう・・・・。
またまた梶山さんのアドバイスで、テールにリボンをつけたら、少しましな飛行をしたものの、もう翼はぼろぼろで、ここまで・・・・の写真が上のやつ。
きちんと飛んで、みんなで楽しんでいるときの設定は、こんなふうでした。
飛んだことになりました。
名づけてPark LUNA試作羽ばたき機("パクるな"と読む・・・)
真夜中に追記
MovieをYSFC主宰の栗田さんから送っていただきました。アップロードするところがなかなか見つからず、とんでもないところにアップしました。覗いてみてください。クリックしてからムービーが出るまで、ちょっと時間がかかるようですので、じっと1分は待っててね。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=462315